ガバペンチンで発作をコントロール

1日の薬の量
朝7時・昼3時・夜11時 計三回
臭化カリウム0.2グラム、レベチラセタム1錠、ゾニサミド1錠
気圧予報を見て急激な変動が控えてる時はその薬にプラスしてガバペンチンを飲ませています
以前レベチラセタムを取り入れる前はゾニサミドと臭化カリウムとガバペンチンでした。しかし、3日ごとに発作が起きゾニサミドの量が最大量になってしまい、これ以上増やす事が出来ず絶望していました
そこで先生より奥の手を使おうと言われ、レベチラセタムに移行する事に決めたんです

ただレベチラセタムは高額です、最新の抗てんかん薬ですがなかなか流通しないのは値段のせいみたいです、周りからも使っているという人が居なく不安でしたが我が家の場合は打つ手が無かったので挑戦することにしました

てんかん発作をコントロール

愛犬とのcoolな毎日をお届けします ある先生がてんかんは病気じゃないよと言った 私もそう思う 飼い主が予知し発作をコントロールしてあげれば普通の生活を送れるんだから ※コメントはアメブロリンクよりお願いします

0コメント

  • 1000 / 1000